生徒一人一人の進路実現のためのコース制・総合選択制
<総合文理コース>
[生徒像]
*国公立大学・私立大学や医療系専門学校への進学を目標とする。
*論理的で柔軟性のある考え方をもち、課題解決に積極的に取り組める生徒の育成。
[教育内容]
○6教科(国語、数学、英語、理科、地歴、公民)の共通科目を中心に基礎から応用的な内容のものまで幅広く学習する。また、補充授業や個別指導、模擬試験なども活用して入試に対応できる学力を身につける。
○小論文や面接の指導をとおして、思考力・表現力を育成し、社会に関心を持つ姿勢を育てる。また、出張講義や特別講座などをとおして知的好奇心や学問観の育成を図る。
[資格]
実用英語技能検定、漢字能力検定、実用数学検定など


<教養実践コース>
[生徒像]
*社会で必要とされる知識や教養を身につけ、他者と円滑に意思疎通を図ることのできる力を養うことを通じて、社会で活躍できる実践力をもつ生徒の育成。
*自ら課題を発見して主体的に学習に取り組み、自己表現できる力を身につける。
[教育内容]
○文系科目を中心に学習し、少人数授業をとおして基礎基本の徹底を図る。また、独自の設定科目をとおして、現代社会への関心を喚起し、社会人として必要な資質を養う。
○文章の読解力を身につけ、相手にわかりやすく伝える文章表現や方法を学ぶ。課題研究や発表をとおして、自分の意思や情報を効果的に伝え合う力を身につける。
[資格]
漢字能力検定、実用英語技能検定、文書能力検定など


<情報ビジネスコース>
[生徒像]
*将来、ビジネスや情報化社会で活躍することができる人材を育成。
*問題を把握し、解決方法を自主的に探る態度や能力を育成。
[教育内容]
○文系・理系の科目をバランスよく学び、共通科目の基礎・基本の定着を図る。また、商業に関する科目を学び、資格取得にも積極的に取り組み、実務的な知識や技術を身につける。
○地域、企業の現状や課題を知ることで、社会に関心を持つ姿勢を身につける。また、過去の事例を学ぶことにより、問題解決能力の向上を図る。
[資格]
全国商業高等学校協会主催検定1~3級(簿記、情報処理、ワープロ、電卓、商業経済)
日本商工会議所主催簿記検定2級・3級
情報処理推進機構主催情報処理技術者試験(ITパスポート、基本技術者)など


<福祉コース>
[生徒像]
*福祉に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得し、社会福祉に対する関心を高め、将来福祉サービスの担い手となる人材を育成。
*高齢者福祉施設での実習など体験的・実践的な学習やコミュニケーションをとおして「福祉の心」の涵養を図る。
[教育内容]
○福祉の心を支える知識と技術(辻高校4H)として
①Head(知識):福祉の専門科目や外部の社会人教師の授業を取り入れ、福祉に関する基礎的な知識と技術を身につける。
②Health(健康):健康に対して「食習慣・食生活」からアプローチし健康についての知識を深める。
③Hand(技術):校内実習や高齢者施設などでの校外実習で多くの体験を積み、技術を習得する。
④Heart(情熱):校内外のボランティア活動等への参加をとおして、コミュニケーションの能力を高める。

